2016年03月05日
インフルエンザ検査のタイミング
毎日の診療現場での経験から
インフルエンザの疑いがある患者さんで
発熱後24時間以内に
一度出た熱が下がった状態で検査した場合
陰性の事が少なくありません。
例えば
昨夜から発熱、今朝は解熱して気分が良い、ニコニコ元気。
この状態で検査しても陰性の事が多いです。
午後熱が再上昇して気分が悪いなら、午前よりは午後から検査の方が陽性確率が上がります。
あるいは、夜間熱の再上昇があれば明日朝検査でも十分間に合います。
発熱後48時間以内に検査・治療を開始すれば良いことになっています。
症状が重いなど、特別な理由がない限り
連日検査することは保険診療では認められていません。
熱の再上昇がなく元気なら、風邪としての対応で良いです。
微熱でも検査したら陽性だったと言う人がいますが
軽症者全員に検査や治療が必要な訳ではありません。
冷静な対応をお願いします。
逆に熱の出始めから
気分不良、顔色不良、多呼吸、動く元気がない、頻回の嘔吐などあれば
早めの来院をお勧めします。
現在流行中のインフルエンザB型は、A型よりも消化器症状が多い印象です。
ノロウイルスによる胃腸炎の流行も続いており、嘔吐下痢症と紛らわしい例もあります。
5分以上続く痙攣や15分以上続く意識障害はインフルエンザ脳症の疑いがありますので
救急車要請を検討してください。
インフルエンザの疑いがある患者さんで
発熱後24時間以内に
一度出た熱が下がった状態で検査した場合
陰性の事が少なくありません。
例えば
昨夜から発熱、今朝は解熱して気分が良い、ニコニコ元気。
この状態で検査しても陰性の事が多いです。
午後熱が再上昇して気分が悪いなら、午前よりは午後から検査の方が陽性確率が上がります。
あるいは、夜間熱の再上昇があれば明日朝検査でも十分間に合います。
発熱後48時間以内に検査・治療を開始すれば良いことになっています。
症状が重いなど、特別な理由がない限り
連日検査することは保険診療では認められていません。
熱の再上昇がなく元気なら、風邪としての対応で良いです。
微熱でも検査したら陽性だったと言う人がいますが
軽症者全員に検査や治療が必要な訳ではありません。
冷静な対応をお願いします。
逆に熱の出始めから
気分不良、顔色不良、多呼吸、動く元気がない、頻回の嘔吐などあれば
早めの来院をお勧めします。
現在流行中のインフルエンザB型は、A型よりも消化器症状が多い印象です。
ノロウイルスによる胃腸炎の流行も続いており、嘔吐下痢症と紛らわしい例もあります。
5分以上続く痙攣や15分以上続く意識障害はインフルエンザ脳症の疑いがありますので
救急車要請を検討してください。
2016年03月02日
新しいホームページ
早いもので
ホームページを引越して10日になりました。
全国に8件程、類似名のクリニックがありますし、
引っ越すと、どうしても、グーグル検索の結果が下位に落ちてしまいます・・・
しかし、
本日目出度く、「おひさまこどもクリニック」は
グーグル検索でトップに返り咲きました\(^o^)/
皆様に沢山アクセスして頂いたおかげだと思います。
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
ホームページを引越して10日になりました。
全国に8件程、類似名のクリニックがありますし、
引っ越すと、どうしても、グーグル検索の結果が下位に落ちてしまいます・・・
しかし、
本日目出度く、「おひさまこどもクリニック」は
グーグル検索でトップに返り咲きました\(^o^)/
皆様に沢山アクセスして頂いたおかげだと思います。
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。