2020年05月28日
乗用車3列目シート(座席)における心肺停止
6歳児の痛ましい事故です。
こどもだけを車に残す事は絶対にしないでください。
当時雨が降っていたこともあり,本児と同胞を車内(2列目)に残し20分ほど母が離れていた.母が離れる際,3列目は背もたれが完全に前方に倒れて座面と密着している状態であった.母が戻ると本児が3列目シートの背もたれと座面の間に身体が挟まれ,うつ伏せで2列目シートとの隙間に頭が垂れている状態であった(図1).鍵が中にあって車内に入れなかったため,助けを呼び,窓ガラスを割って助手席から入り母が本児と接触した.母親が接触したとき,すでに心肺停止状態であったため,母親により心肺蘇生が開始された.
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/injuryalert/0089.pdf
こどもだけを車に残す事は絶対にしないでください。
当時雨が降っていたこともあり,本児と同胞を車内(2列目)に残し20分ほど母が離れていた.母が離れる際,3列目は背もたれが完全に前方に倒れて座面と密着している状態であった.母が戻ると本児が3列目シートの背もたれと座面の間に身体が挟まれ,うつ伏せで2列目シートとの隙間に頭が垂れている状態であった(図1).鍵が中にあって車内に入れなかったため,助けを呼び,窓ガラスを割って助手席から入り母が本児と接触した.母親が接触したとき,すでに心肺停止状態であったため,母親により心肺蘇生が開始された.
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/injuryalert/0089.pdf
2020年05月25日
2歳未満、マスクやめて
2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険!
日本小児科医会
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/2saimimann_20200525.pdf
2歳未満、マスクやめて
窒息の危険、小児科医会が警告
2020/5/25 16:05 (JST)5/25 16:32 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
日本小児科医会は25日、2歳未満の子どもはマスクの着用をやめるべきだとの見解を公表した。窒息や熱中症の危険があると警告する一方、新型コロナウイルス感染による子どもの重症化は少ないと指摘している。
同会によると、成人と比べ気管が狭いため、マスクをすると呼吸しにくくなり窒息の恐れがあるほか、心臓に負担がかかる。嘔吐した際に窒息につながる危険性も増す。体内に熱がこもって熱中症のリスクが高まることや、顔色や表情の変化から体調の異変に気付くのが難しくなることも懸念される。
世界的に子どもの感染例は少なく、幼稚園や保育園、学校での集団発生はほとんどないという。
https://this.kiji.is/637547393726202977
日本小児科医会
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/2saimimann_20200525.pdf
2歳未満、マスクやめて
窒息の危険、小児科医会が警告
2020/5/25 16:05 (JST)5/25 16:32 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
日本小児科医会は25日、2歳未満の子どもはマスクの着用をやめるべきだとの見解を公表した。窒息や熱中症の危険があると警告する一方、新型コロナウイルス感染による子どもの重症化は少ないと指摘している。
同会によると、成人と比べ気管が狭いため、マスクをすると呼吸しにくくなり窒息の恐れがあるほか、心臓に負担がかかる。嘔吐した際に窒息につながる危険性も増す。体内に熱がこもって熱中症のリスクが高まることや、顔色や表情の変化から体調の異変に気付くのが難しくなることも懸念される。
世界的に子どもの感染例は少なく、幼稚園や保育園、学校での集団発生はほとんどないという。
https://this.kiji.is/637547393726202977
2020年05月21日
2020年05月10日
開院記念日
本日は16回目の開院記念日です。
おかげさまで、開業17年目に入ります。
勤務医の頃は短期間で転勤ばかりでしたので、感慨深いものがあります。
COVID-19による患者数激減で厳しい経営状態ですが、なんとか乗り切りたいです。
今後とも、よろしくお願いします。
おかげさまで、開業17年目に入ります。
勤務医の頃は短期間で転勤ばかりでしたので、感慨深いものがあります。
COVID-19による患者数激減で厳しい経営状態ですが、なんとか乗り切りたいです。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by 寝太郎 at
03:29
2020年05月06日
スギ花粉の季節は終わりました。
今年は例年に比較して花粉の飛散量が非常に少なかったようです。
5月の連休明けから、スギ花粉症の舌下免疫療法を開始することができます。
舌下免疫療法について
http://ohisama.cute.coocan.jp/zekka3.html
花粉情報
https://weather.yahoo.co.jp/weather/pollen/

5月の連休明けから、スギ花粉症の舌下免疫療法を開始することができます。
舌下免疫療法について
http://ohisama.cute.coocan.jp/zekka3.html
花粉情報
https://weather.yahoo.co.jp/weather/pollen/
