KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2020年03月26日

風邪の患者さんが激減

新型コロナウイルス対策で、
学校が休みになり、、手洗い、マスクなどの感染予防が徹底された事で、
風邪の患者さんが激減しています。

全国的に小児科医が「暇」だそうです(汗)
このまま、新型コロナウイルスが収束してくれる事を祈ります。

  


Posted by 寝太郎 at 15:14医療

2020年03月25日

春が来た

鹿屋川の堤防は、野生大根の花が満開です。



クリニックの庭の桜もほころび始めました。

  


Posted by 寝太郎 at 08:45雑感

2020年03月12日

検査や処置等の中止のお願い

WHOから世界的なパンデミックが宣言され、
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の流行が続くと思われます。

熱や咳のある患者さんは、誰でもCOVID-19の可能性がありますので、院内感染対策が重要です。
当院では防護服や隔離室などの感染予防設備が不十分のため、検査や処置等を原則中止致します。

皆様のご理解とご協力をお願いします。  


Posted by 寝太郎 at 08:10医療

2020年03月04日

喘息の吸入療法の説明動画

マスク式(乳幼児)



マウスピース式(成人、年長児、手入れ法の説明もあり)



ディスカスは始めから終わりまで水平に保持します。
  


Posted by 寝太郎 at 14:59医療

2020年03月02日

新型コロナで一斉休校、海外メディアはどう報じたか

保護者が安心して働けることも大事ですが、こども達の失われた教育の機会の補償も大きな課題ですね。


「ベビーシッターやナニーの文化が浸透していない日本では、親の絶望感が高まった」
2020年03月01日 17時40分

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e5b4eebc5b6450a30bfd6ad

3人の子どもを持つシングルマザーが対応に追われる様子を紹介し、「ベビーシッターやナニーの文化が浸透していない日本では、親の絶望感が高まった。柔軟性のない働き方やジェンダーの不平等、ひとり親家庭や共働き家庭が増えることによって生じた格差も浮き彫りになった」と指摘している。  


Posted by 寝太郎 at 07:16医療こども

2020年03月02日

2020年03月01日

抗生剤が必要でしょうか?

新患のお母さんから質問を受けました。

「前のかかりつけでは、検査をして細菌感染症の可能性が高い時以外、熱や咳で抗生剤が処方されることは無かった。こちらに転居してきて、熱の初日でも普通に抗生剤が処方された。複数の小児科を受診して必要性の説明も無く抗生剤を処方されるので、どこに行けば良いのか困った。本当に必要なのでしょうか?」と。

お母さんの正しい理解が嬉しく、また、そのようにお母さんに指導された小児科の先生に敬服しました。

http://ohisama.cute.coocan.jp/pdf/kokinyaku.pdf  


Posted by 寝太郎 at 16:16医療