2018年05月31日
本当は存在しない「高度プロフェッショナル制度」~欺瞞性を曝く~
Yahooニュース
本当は存在しない「高度プロフェッショナル制度」~欺瞞性を曝く~
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
5/30(水) 23:21
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20180530-00085853/
より一部引用
(引用開始)
条文に書いてある法的効果の箇所をみると、
「この章で定める労働時間、休憩、休日及び深夜の割増賃金に関する規定は、対象労働者については適用しない」
とあるだけです。
条文に記載もないのに、本当は存在しないのに、何故か「高度プロフェッショナル制度」などという名前が一人歩きをし、法案に対する誤ったイメージを世間に植え付けているのです。
さらには、「働いた時間ではなく、成果で評価する仕組み」など制度内容に対するデマが、大手メディアでも繰り返されています。
高プロは、要するに、深夜割増など残業代も、休憩も、休日割増賃金も全てゼロ(規制を取っ払う)制度に過ぎません。
(引用終わり)
本当は存在しない「高度プロフェッショナル制度」~欺瞞性を曝く~
嶋崎量 | 弁護士(日本労働弁護団常任幹事)
5/30(水) 23:21
https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasakichikara/20180530-00085853/
より一部引用
(引用開始)
条文に書いてある法的効果の箇所をみると、
「この章で定める労働時間、休憩、休日及び深夜の割増賃金に関する規定は、対象労働者については適用しない」
とあるだけです。
条文に記載もないのに、本当は存在しないのに、何故か「高度プロフェッショナル制度」などという名前が一人歩きをし、法案に対する誤ったイメージを世間に植え付けているのです。
さらには、「働いた時間ではなく、成果で評価する仕組み」など制度内容に対するデマが、大手メディアでも繰り返されています。
高プロは、要するに、深夜割増など残業代も、休憩も、休日割増賃金も全てゼロ(規制を取っ払う)制度に過ぎません。
(引用終わり)
2018年05月23日
ブツブツあっても保育園

上図はお母さんのためのホームケアガイド第3版より
手足口病が流行しています。
例外もありますが、初夏に流行することが多いです。
原因ウイルスは一つではなく、何回も感染することがあります。
厚生労働省の「保育所における感染症対策ガイドライン(2018 年改訂版)」の54 ページに回復後も飛沫や鼻汁からは1-2 週間、便からは数週から数か月ウイルスが排出される。感染拡大を防止するために登園を控えることは有効性が低く、また、ウイルス排出期間が長いことからも現実的ではない。と記載されています。
鹿屋市小児科医会、鹿屋市保育会、鹿屋市子育て支援課の確認により、発熱や下痢がなく食欲があれば、一度は医師の診断を受けた上で、登園を制限しない方針となっています。発病時に医師の診断を受けて、経過がよければ、意見書は不要で、保護者の判断で登園させることができます。
大隅地域全体でも鹿屋市同様の対応になってきていますが、未だに厳しい登園制限をされている保育園もあり、お母さん達が1週間程度仕事を休まなければならず、困っています。
昨日、某保育園に、登園を制限しないようにと、お願いの電話をしたところ「他所の事業所の方針に口出しするな!」と怒られてしまいました(>_<)
子育て支援は小児科医の重要な仕事です。そして、保育園は子育て支援の要です。
小児科医と保育園が協力して、お母さんたちを応援できるように、頑張りたいと思います。
保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000201596.pdf
2018年05月11日
開院記念日
昨日、開院14周年を迎えました。
患者さん、地域の方々、スタッフ、家族、多くの方々に支えられてここまで来れました。
心から、感謝します。
常に新しいこと、良いことにチャレンジする気持ちを持ち続けて、
これからも、皆様に喜んでももらえる小児科になれるように頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
患者さん、地域の方々、スタッフ、家族、多くの方々に支えられてここまで来れました。
心から、感謝します。
常に新しいこと、良いことにチャレンジする気持ちを持ち続けて、
これからも、皆様に喜んでももらえる小児科になれるように頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
2018年05月08日
ひきペディア
ひきペディアへようこそ
https://hikipedia.jp/ よりコピペ
ひきペディアとは、ひきこもりに関する総合情報ポータルサイトです。
100万人を超えると言われるひきこもり当事者や、そのご家族、あるいは行政、支援者など、ひきこもりに関して何らかの情報が欲しい方と、ひきこもりに関する何らかの情報を発信したい方が、一緒に作り上げていく場です。
*本サイトはひきこもり当事者・経験者主体の全国ネットワークである特定非営利活動法人Nodeが、ひきこもり当事者・経験者主体の事業会社である「株式会社ウチらめっちゃ細かいんで」と共同で運営しております。詳しくは、めちゃコマサポーター会員登録の上、メールマガジンにて最新情報をお送りしております。メールマガジンのご登録はサイトから。https://mechakoma.com/
*本サイトに掲載中の情報につきましては、特定非営利活動法人Node・株式会社ウチらめっちゃ細かいんで・その他有志スタッフからなる「ひきペディア編集会議」にて決定しております。文責はひきペディア編集会議にございます。なお、掲載情報の修正や削除に関するご依頼は、「お問い合わせ」からお願いいたします。
https://hikipedia.jp/ よりコピペ
ひきペディアとは、ひきこもりに関する総合情報ポータルサイトです。
100万人を超えると言われるひきこもり当事者や、そのご家族、あるいは行政、支援者など、ひきこもりに関して何らかの情報が欲しい方と、ひきこもりに関する何らかの情報を発信したい方が、一緒に作り上げていく場です。
*本サイトはひきこもり当事者・経験者主体の全国ネットワークである特定非営利活動法人Nodeが、ひきこもり当事者・経験者主体の事業会社である「株式会社ウチらめっちゃ細かいんで」と共同で運営しております。詳しくは、めちゃコマサポーター会員登録の上、メールマガジンにて最新情報をお送りしております。メールマガジンのご登録はサイトから。https://mechakoma.com/
*本サイトに掲載中の情報につきましては、特定非営利活動法人Node・株式会社ウチらめっちゃ細かいんで・その他有志スタッフからなる「ひきペディア編集会議」にて決定しております。文責はひきペディア編集会議にございます。なお、掲載情報の修正や削除に関するご依頼は、「お問い合わせ」からお願いいたします。
2018年05月07日
友だち幻想
とても良い本です。
思春期以上の子どもにも大人にもとても役立つと思います。
パパママ文庫に置きます。
http://amzn.asia/4LY6cHj
https://books.rakuten.co.jp/rb/5498356/

思春期以上の子どもにも大人にもとても役立つと思います。
パパママ文庫に置きます。
http://amzn.asia/4LY6cHj
https://books.rakuten.co.jp/rb/5498356/

Posted by 寝太郎 at
14:03
2018年05月04日
18歳のころはしかにかかった話をかきました。GWご注意下さい
Twitterより転載
18歳のころはしかにかかった話をかきました。
— 墨田しろ@黒ザップ (@sumidashi6) 2018年4月30日
GWご注意下さい…#はしか #麻疹 pic.twitter.com/BTeCWkB9bI